誰もがカメラを撮りたくなる・・・棚田を見に行きませんか
香美町はほとんどが森林に囲まれた山間部です。そんな山間部では傾斜面に階段状に水田『棚田』が作られます。
今回は香美町内の美しい棚田をご紹介!
春には水鏡のように山々を移す田んぼ、それから稲が育ち緑にぐんぐんと育った稲と青空
棚田とは、山間部など傾斜面に階段状に作られた水田のこと。今回は全国の美しい棚田をご紹介!
水鏡のように景色を映す田んぼや田植えした苗が育った緑一色の稲田、黄金色に輝く棚田など、季節を映す素晴らしい田園風景は写真映えも抜群ですよ。ぜひ日本の原風景ともいえる棚田を見にでかけませんか♪
※田畑には立ち入らず、マナーを守って観賞しましょう。

うへ山の棚田
ここに来れば誰もがカメラマン☆日本の棚田 100選にも選ばれているうへ山の棚田。山間に広がる絶景に心奪われ、誰しも写真を撮らずにはいられない美しい日本の景色です。
斜面に畦が独特なカーブを幾重にも描き、前面に眺望が開け、休耕田がほとんどなくよく管理されていることなどが評価され、日本の棚田百選のひとつに選定されています。地すべり地をうまく活用した棚田のため、山陰海岸ジオパークにおけるジオサイトのひとつとなっており、「日本で最も美しい村」連合に加盟している香美町小代区を象徴する景観のひとつです。ぜひ一度訪れてみてください。
板仕野の棚田
県内で唯一、日本の秘境百選に選ばれた神秘的な瀞川(とろかわ)渓谷のある板仕野地区。
清流「瀞川」の上流源水が流れ込む標高500mの棚田で生産されるブランド米「とろかわの恋」は各種コンクールで何度も入賞しています。
西ヶ岡の棚田
日本の棚田百選のひとつ。等高線上に美しく湾曲し、馬蹄のように映る棚田で、その魅力に多くの写真家が訪れています。棚田から但馬大佛の長楽寺が見え、風景に彩りを添えてくれます。夕日の時間は特におすすめです。