【キャンプ泊】大自然の避暑地を巡る涼の旅【夏でも涼しい】

自然好き、キャンプ好き、そして暑い日が続きグッタリしている皆さまに朗報です。


今回は、大阪から約2時間で行ける大自然!

本当に涼しい避暑地13選にも選出された、避暑地を巡る涼の旅をご紹介します!


まだまだ涼しい避暑地で一泊二日のキャンプ旅はいかがでしょうか?


(2024.8.9更新)

所要時間
一泊二日
交通手段
車かバイクがオススメ!
Start
1日目

もののけの森

まずはもののけの森に一歩踏み入れて深呼吸!

到着したら、まずはもののけの森に一歩踏み入れて深呼吸をしてみましょう。


一歩足を踏み入れるとまるでジブリの世界。

ひんやりと清浄な空気を感じる苔むした深い森に出会えます。


歩いていると、あるところから一気に空気が変わるのが分かるはず。

天然のクーラーと呼ばれるもののけの森で、まずは旅の疲れをリフレッシュ!

基本情報を見る
もののけの森

もののけの森 グリーンパークハチ北

ここをキャンプ地とする

一息ついたらテントを張って、宿泊の準備を。


もののけの森 グリーンパークハチ北は、標高約600mに位置するもののけの森に隣接した山深い秘境のキャンプ場。

旅館街やスキー場からも少し離れて、360度見渡す限りの大自然。

鳥のさえずりしか聞こえない自然の中で、のんびりとしたひとときをお過ごしいただけます。


天気が良ければきっと満天の星空にも出会えるはず。

基本情報を見る
もののけの森 グリーンパークハチ北

昇竜の滝・たたらの渓流・もののけの森の散歩道

さあ、お楽しみの時間です。

いよいよ本格的にもののけの森に踏み込みましょう。


今にもシシガミ様やこだまと出くわしそうな、苔むした深い森。

「昇竜の滝」、「たたらの渓流」、「もののけの森の散歩道」、「鳥の巣展望台」

そのすべてを有す神秘的なこの森こそが、グリーンパークハチ北キャンプ場に隣接した「もののけの森」です。

「まるでジブリの世界」と言われるそこは、一歩足を踏み入れた瞬間別世界。

清涼な空気のなか、せせらぎの音、木々のざわめきに耳を澄ましながら一歩一歩森のなかを進むと、心も体も浄化されてゆくのがわかるはず。


もののけの森の中に流れるたたらの渓流は、大谷川 - 湯船川 - 矢田川へと続く源流。

元々「たたら」と呼ばれていた、ごつごつとした苔むしたまるい石の間を流れる川で、写真映えもバッチリです。

源流ならではの澄んだ水質が特徴で、真夏でもひんやり冷たい水が流れています。

ぜひ手や足で触れてみてください。

神秘的なもののけの森のなか、苔むした岩々のあいだで川遊びができるスポットとしても人気です。


もののけの森を500m程進むと巡り会えるのが「昇竜の滝」。

落差16m程の小さな滝ですが、先ほどまでよりさらに涼やかな空気が流れています。

もののけの森の中でももっとも涼しいのが、ここ「昇龍の滝」エリアです。

「雄滝」「雌滝」と呼ばれる2本の滝から成り立つことから、縁結びの滝としても密かな人気があります。

2本の滝の間には小さな祠がひっそりと佇んでいて、私たちを見守ってくれています。


「たたらの渓流」から、約400m下る散歩道。

渓流のすぐそばを歩くので、ひんやり冷たい空気が漂っています。

マイナスイオンをたっぷり浴びて、歩くだけで森林浴。

たたらの渓流に足をとっぷり浸けられる「足水」スポットもございます。

地元住民で作ったスノボベンチも設置してありますので、お散歩の途中、ベンチに座ってゆったりと涼んでいただくこともできますよ。


昇竜の滝・たたらの渓流・もののけの森の散歩道

鳥の巣展望台(アドベンチャー展望台)

【上級者向け!】元気のある方、絶景好きな方には鳥の巣展望台もオススメ!

\ WORNING! /


「鳥の巣展望台」は、メルヘンな名前ですが

展望台まではキャンプ場から昇竜の滝の方へ200m、

そこから展望台まで階段500段、標高差100mの急傾斜の道なき道を進む、

上級者向きのアスレチックアトラクションです。

所要時間は約20分。


500段の階段を登り切ると急に眼前が開け、巨大な鳥の巣が。

巣の中に立つと涼しい風が吹き抜け、遠くの山並が一望できます。



基本的には中学生以上でないと危険です。

体力に自信のない方やお子さまはご遠慮くださいませ。


登る際は軍手、足首をしっかり守る靴が必要です。

特に下りは要注意!

とにかくゆっくり一歩一歩確実に歩んで下さい。

鳥の巣展望台(アドベンチャー展望台)

ハチ北温泉 湯治の郷

疲れは名物温泉で洗い流して


もののけの森から車で約7分、ハチ北旅館街の中にある日帰り温泉施設「ハチ北温泉 湯治の郷」。

食堂も併設されております。


グリーンシーズンは土日と祝日やゴールデンウィーク、お盆などを中心に営業を行っております。

必ず公式WEBサイト公式SNSをご確認の上ご来館ください。



木造二階建ての建物に、男湯、女湯、それぞれ小さな温泉がひとつずつ。

露天風呂やサウナなど特別な施設はなんにもありませんが、世界でもめずらしいラジウム温泉は湯治療養にも人気があります。


美肌の湯とうたわれるナトリウムたっぷりの温泉はとろりとしたなめらかな肌ざわり。

湯上りのあともお肌の潤いを長く保つ効果あります。



基本情報を見る
ハチ北温泉 湯治の郷
2日目

たじま高原植物園

平成の名水百選に認定された「かつらの千年水」が湧き出る大かつらに出会えます

園内には樹木や草花の自生植物約2,000種類と、それに類する300種類ほどの植物が生息しています。

2つの池や湿地があることから、トンボなどの昆虫や野鳥も大変多く、心を和ます美しい音色を響かせてくれます。


見どころは、シンボルにもなっている「和池の大かつら」!

幹周り約16m、樹高約38m、樹齢は1,000年以上とされており、

渓流にまたがって成長しているふしぎな巨木です。


このかつらの木の上手からは日量5,000tもの水が湧き出しており、2008年には「かつらの千年水」として環境省が選ぶ「平成の名水百選」にも認定されました


併設されているテイクアウト専門レストランでは、この「かつらの千年水」や、かつらの千年水でいれたコーヒーも購入することができます。

料理長が腕をふるうランチボックスも販売されておりますので、ここでランチをゲットするのもオススメ。

たじま高原植物園
Goal
コースマップを見る
ページトップへ

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する